くもりのち雨今日は晴れの予報だったけれど、久しぶりに天気予報が大外れで冷たい雨がしとしと降っています。
さて先週の事件から1週間が過ぎ、気分的にもずいぶん落ち着いてきたmariko一族ですが、このところコレクションしているかように?母と一緒に防犯グッズを仕入れてきています(笑)
ホームセンターへ行けばそれらしいものがあるのは知っていましたが、よく見てみると本当に種類がたくさんあってちょっとびっくりでした。
今日友人とそんな話をしていて「どんなものがあるの?」と聞かれましたので、参考までにいろいろ仕入れてきた補助錠を少しご紹介しますね。
1・ガラスを割られても鍵がなければ窓を開けることができないタイプ(¥682)

たとえガラスを割られたとしても鍵がないと窓が開かないタイプで(鍵を開けないと本体を外すのはかなり難しいです)取り付けもとても簡単なので我が家のほとんどの窓に採用。
鍵はちょっと面倒だけど、値段がお安いし、あまり開けない窓やガラスに両面テープを貼れない賃貸住宅にも良いと思います。
2.窓を開けると大音量の警告音が鳴るタイプ(L¥480・R¥680)

警告音はどちらも同じ95dBですが、音のトーンが違うのでお店にサンプルがあれば聞いてみたほう良いと思います(左のタイプの方がかなり大きな音です)
これらはスイッチを切るとすぐに音が止まるタイプですが、スイッチを切っても一定時間鳴り続けるタイプ等いろいろ種類があります。
ただ、両開きの戸は両サイドにつける必要があるので窓が多いとかなり数が必要だから片開きの窓向きかも。
両面テープでガラスとサッシに貼り付けるので賃貸住宅にはあまり向かないかな・・
3.窓ガラスを割ると衝撃で警告音が鳴るタイプ(2コセットで¥1,780)

スイッチを切っても25秒間鳴り続けるし、この警告音はものすごいです!
ただ、こちらもガラスに直接両面テープで貼り付けるタイプだし、なぜかこれは本体をすごい勢いでガンガン叩かないと鳴らないので、ガラスを割ったくらいじゃ多分鳴らないかも・・?
お値段はお高めでしたが、はっきり言ってこれは我が家ではボツです(苦笑)
(¥500くらいから種類がたくさんありますので、他のタイプはもっと感度が良いものがあるかも?)
4.一番簡単な補助錠(3コで¥880)

窓の上か下につけるごく簡単なタイプですが、これは黒いハンドル部分が取り外しできて鍵の役割をします。
形や鍵の形状が違うタイプが他にもいろいろあります。
ちなみに我が家は両開きの窓には1と3&4を併用し、片開きの窓には2を取り付けました。
な~んにも盗まれるものはないし、引きこもりでずっと家いるのに(笑)こんなにたくさん鍵を買いこんでいかがなものでしょう・・とは思いますが(苦笑)補助錠が付いているというだけでキモチ的にかなり楽になりました。
だけど・・よく考えたらあまりに厳重すぎて火事の時にはすぐに逃げられない~(汗)
火の取り扱いにも、さらに充分注意しよう・・