くもり時々雪今週に入ってプラス気温になりやっとひと息ついてます。
少し前こちらに書いた「省エネ家電」の疑問。
事の発端は、昨年6月に液晶TVとブルーレイを買い替えてから電気代が増えたこと。
増えたのは1か月で1000~2000円だから「ものすごく」ってほどじゃないけれど、エコポイント対象商品の省エネ家電を買ったのに増えるとは何事?って感じで納得がいかない・・
「とりあえず半年くらいは・・」と様子を見ていたけれど電気代は一向に減る気配がないので、先日思い切って北海道電力へTELしてみた。
電話に出られた方はそれはそれは親切な方で、たった数千円のことにいろいろと調べ丁寧に説明してくれた。
とは言っても、はっきり言って我が家の電気代が増えた本当の理由はよくわからなかったけど・・(笑)
だけど、TVの買替え前にやってみた「省エネ製品買換ナビの
しんきゅうさん」は、やはりあくまでも目安程度で実際は使用状況によってかなりの差があるということだけはしっかりわかった。
ちなみにその方によると我が家の場合は、TVとブルーレイのリンクによる待機電力が予想以上にあるのが一番の原因では・・ということだった。
考えてみれば、TVとブルーレイがリンクされリモコンのボタン1つで両方が一度に動き出して録画等の操作が瞬時にできるようになったってことは、「待機電力」と言ってもただ単にTVがスタンバってる待機状態じゃないってことだものね。
それを思えばある程度電気代が増えても仕方がないな・・と納得でき、丁重にお礼を述べ電話を切った。
ただし・・
「でも、
増えた分の電力は40Wの白熱灯が1つか2つ分位なのですよ」と。
「なぬ??たったそれだけでそんなに節約できるの??」
と言うわけで・・
ほぼ1か月前、毎日2時間近く白熱灯を点けているお風呂の電球を100Wから12W(100W相当)、洗面所2か所とトイレの40Wの白熱灯を7W(40W相当)の電球型蛍光灯に替えてみた。
それから1か月・・
昨日届いた1月の電気代は12月に比べて何と!-2000円!!
検針日の都合で若干期間が短いのを考慮しても、電球を替えただけでこんなに減るとはぶっくり~っ♪
LED電球ならばもっと減るのだろうけれどこれならば電球型蛍光灯でも充分だし、電球の買替え代金もすぐにペイできて節約&エコでかなりステキだ(笑)
それにしても・・
わかってはいたものの、白熱灯の使用電力量はホントにすごい。
それに・・
わかってはいたものの、我が家のTV&ブルーレイの稼働時間もやっぱりすごい(笑)