雨昨日の午前中からずっと雨。
ふつ~にストーブ点火だし・・(苦笑)
先週末、東北より無事に帰還の夫どの。
今回は函館から東北へ行ったので、お土産もバラエティに富んでいる(ほとんどが駄菓子・・笑)
そんな駄菓子の中に初めてお目にかかるお菓子があった。

南部せんべいで有名な
巖手屋さんのチョコ南部。
南部せんべい好きでチョコも好き。
そりゃ嫌いなはずがない(笑)
早速ひと粒いただいたが・・
美味し~!
懐かし~!
切ない・・?うるる・・??
このお味は長年ワタシが探し求めていた「かなぼうくん」とほぼ同じお味だった。
で、なぜに「切ない」か・・
それはワタシがまだ小学校へ行っていたかどうか?っていうくらい遠い昔。
ワタシと3つ半年下の妹2人を家に残し、母が近所の市場にあったお菓子屋さんへパートに行ったことがあった。
昨日母に聞いたところ正確な時期や時間ははっきりしないし、何しろワタシたちも小さかったからほんの数時間&短期間のことだったのだろうけど、とにかく母が仕事へ行っている間は物ごころも全く付いていないようなちっこい妹と2人ですごく心細かったことは鮮明に記憶している(多分妹にその記憶はないと思うが・・)。
で、パート先がお菓子屋さんだったってこともあり、お土産はいつもこの「かなぼうくん」。
ビスケットにクラッシュしたナッツをミックスしチョコをコーティングされた当時としては結構斬新だったであろう?おやつの美味しさと、母が帰ってきたという安堵感。
美味しくて、うれしくて、そして何とも切ない感じ・・
何てったって5~7歳くらい?のことだから、ワタシとしては今思い出してもちょっとうるる・・ってきちゃうくらいの思い出なのだけど、昨日この話を母にすると・・
「そうだよね~頼まれたとはいえ、あんたたちちっちゃいの2人だけを家に残してよく出かけたよね~ハハハ」だって。
そういえば母は・・
買い物だけぢゃなく、子育ても昔から「男前」だったな・・(笑)
追記ちなみに「チョコ南部」は春・冬限定生産だそうで次の販売は10月のようです。
巖手屋さん
http://www.iwateya.co.jp/かなぼうくんはもうとっくに製造中止になっているけれど、初見健一さんのサイトでお写真を見ることができました♪
かなぼうくん・・また食べたいな・・
http://tokyoretro.web.fc2.com/kanabou.html