くもりおそらくまだマイナス気温でしょうな・・(-_-;)
仕事に大掃除にドラマ鑑賞に・・(笑)、やることはいろいろあるけれど、気が付けば石鹸の在庫がほとんどなくなっていたので、今日は朝から石鹸作り。
何しろ石鹸は作ってから使えるまでに1か月くらいはかかるものね。
だけど、急に思い立ったのでよく見るとラード(安価で石鹸が固くなるので)がないし、他にも中途半端なオイルばかり。
だけど、捨てるのはもったいないので
「こんな適当で、だいじょぶか~??」 と思いつつ、いつも使わせてもらっている『
せっけんライフ』さんの石鹸シュミレーション計算シートで目見当状態で(笑)レシピを作る。
オリーブオイル : 500g
グレープシードオイル : 125g
パームオイル : 70g
パーム核オイル : 66g
ココナッツオイル : 65g
ひまし油 : 14g
精製水 : 294g
苛性ソーダ : 108g(けん化率90%)全部合わせて、ぐるぐるぐるぐる・・
難しそうで実は超簡単な石鹸つくりらしく、こんなアバウトなレシピでもまったりとしたキレイな石鹸ができそうで、ないすじょぶ♪ぶふふ・・
ところでぐるぐるとオイルを混ぜていた最初の30分の間に、あまりに暇なので使ったオイルと日ごろ使っている食用油の裏に貼ってある説明をじっくり読んでみたところ・・

ダイエット中の夫どののために妹が送ってくれた特定保健用食品の食用油「ヘルシーリセッタ」に含まれている中鎖脂肪酸はココナッツやパームフルーツに含まれているとわかりました。
中鎖脂肪酸は、吸収後に肝臓で素早く燃えてエネルギーになりやすいので体脂肪として蓄積しないという脂肪酸のひとつなのでダイエットにはこれを含む食用油を使うのがいいと思うけど、いかんせん特保食品となるとお値段が高い・・(-_-;)
で、買うのをためらっていたら妹が送ってくれたわけだけど(笑)ココナッツオイルもパームオイルももう何年も前からうちにたくさんあったし、グレープシードオイルなんて思いっ切り
「コレステロール0」と書いてあるぢゃない・・ふぅ・・

って言うか・・
石鹸を作るために お高い食用油を買うのはあまり抵抗がないんだけど、本来の使い方である
食用 のため・・と思うと、なかなか買えないのはなぜ・・??(^_^;)
昨夜は換気扇から入ってきた強すぎる風のせいで、露天風呂みたいでした。
♨・・♨・・温泉・・
いつもクリック↓↘ してくださってありがとうございます。
