晴れキモチ良く秋晴れの体育の日。
でも昨年よりは2週間も遅かったらしいけど、おとといは大切山系黒岳で初雪も降ったから、下界も結構涼しいです。
ソイワックスのキャンドルが「いいな♪」と思うところはたくさんあるけど、「作っていて一番いいな」と思うことは手に付いたロウを普通に石鹸で洗い流せること。
これがパラフィンワックスだとそう簡単にはいかない・・
だから、ソイワックスのキャンドルに使ったグラスやボトルもリサイクルして使うのは意外に簡単♪
まずは、できるだけロウを残さないようにキャンドルを使うことが大事。

こんなふうにグラスなどのふちに残ってしまうロウは・・

消火した後に、割りばしなどで溶けている部分にできるだけ寄せたり、ティッシュペーパー等で拭いたりする。
(コンビニでもらうこういうスプーンは最適・・笑)

で、また点火。
でも、ソイワックスは固まってからでもわりと柔らかいのでそんなに慌てなくても大丈夫。
淵に残っているロウも熱で溶けてだんだんきれいになります。

そうそう♪
キレイに拭いてスプーンもリサイクルです。(笑)

ちょっと面倒だけど、使うたびにこの工程を続ければこれくらいはキレイに使い切ることができます。

芯が無くなって使えなくなったら、できるだけついているロウを割りばしやティッシュペーパーなどでふき取って、いつも使っている食器洗い等の
中性洗剤で洗う と、ロウの痕跡はあとかたもなくなって・・

フラワーベースなんかにも使えます。
(問題ないとは思うけど食器としての使用はお勧めいたしません。そりゃそうだ・・^^;)
もちろんワタシは、またソイワックを流してまったりしちゃうけどね♪(笑)
クリックしてくださるみなさま、いつもありがとうございます。

ブログランキングに参加しております。
ぷちっとしていただくととても励みになりますです。
↓↓↓
さてと、ご飯が炊けたのでおにぎりを作ろ~っと♪