くもり今日は今のところ雪も雨も風もないけれど、正午を過ぎても2℃に届いておりません・・(~-~;)
ワタシタチが結婚してかれこれ20年になるし、たぶん母が結婚した50年くらい前からその作業はやっているはずなので?母が作ったお供えは相当な数になる。
そんなにたくさん作っているはずなのに、ここ数年を見ても母が作るお供えは微妙にいいバランス感で(笑)毎年ワタシと妹を楽しませてくれます。
ちなみにこちらは昨年末に作ってくれたモノで・・

これはおととしの年末。

で、こちらはその前の2010年のもの。

ね♪
なかなかいいバランスでしょ?(笑)
そんな話を昨夜妹とSkypeで話していたんだけど、ふと妹が「お供えの上ってなんでみかんなの??」と言いだしました。
暇な姉は早速ググってみましたとも♪・・ぶふふ
そもそも鏡餅(お供え)は、五穀豊穣を感謝して神様にお供えするもので、本来載せるべきものは 橙(だいだい)なのだとか。
現代では橙をみかんで代用するようになったらしいのですが、橙は「木から落ちずに大きく実が育つ」ことから、代々家が大きく栄えるようにと願った縁起物なのだそうです。
ちょっとググっただけでそれらしいことがたくさんヒットしたので、ワタシ的にほぉ~と思うものを書いてみましたが、当たり前に毎年ずっとやっていることにもちゃんとした意味があることなのですね・・なるなる・・
と言うわけで、昨日妹に提案した・・
「あの小っちゃいみかんってやけにお高いし、バランス的にもミニトマトのほうがいいんじゃない?(笑)」は、キレイに撤回させていただこうと思います・・(^_^;)
めでたし、めでたし・・?
↓↓↓ ブログランキングに参加しております。ぷちっとしていただくととても喜びますです。
クリックやいいね!をしてくださる皆様、いつもありがとうございます。
今夜はジンギスカンですよ~と夫どに言ったけど、クラムチャウダーに変えてもいいかな?(変わり過ぎ・・^^;)大好きな海外ドラマは、クリミナルマインド・CSiNY・CSY:マイアミ・NCIS・クローザー・・etc