雨のちくもりさすがに昼間は消したけれど、今日も朝はふつ~にストーブの木曜日。
今朝のズームインで「スプリングクリーニング」という言葉を聞いた。
どうやら日本とは違って、欧米を中心に大掃除は12月じゃなく春から夏にかけてするところが多いらしく、その名称も「大掃除」→「スプリングクリーニング」と、若干こじゃれた名称に変わるらしい(笑)
春に掃除をする理由としては年末は「クリスマス等で忙しいから・・」というのが大きな理由みたいだけれど、科学的にも寒い時期より温かいほうが油汚れは断然落ちやすいようだ。
それに冬は乾燥して静電気が起きやすくなるので高いところのホコリを掃うのにもいいし、窓を全開にできる暖かい季節のほうがやっぱり掃除に適しているといえる。なるなる。
ところで油汚れ・・と言えば・・
先日リフォームをした時に取り替えたレンジフード。
当初は予算の都合で買い替え予定ではなかったけれど(苦笑)頑張って掃除をしてみたもののほとんどキレイにならなくて仕方がなく取り替えることにした。
そんなだったから予算不足で流行りのオシャレなタイプじゃないけれど、とりあえず新品なので超キレイ(そりゃそうだ)
で、ふと思った。
「前のレンジフードみたいに絶対に汚くしないぞ!」
レンジフードって掃除がホントに大変だけど、まず一番にやる気を削ぐのが下部分の溝に溜まった油汚れ。
これをちょっと拭っただけで「はぁ・・ま・・いっか・・」と、結局適当になる(汗)
「じゃ、この部分を汚さなければいいんだな」と思い、ネットで探してみると溝専用のフィルターも売っていたけれど、これがまた結構なお値段!
で、キッチンペーパーを詰めてみたりしたけれど落ちてきて危ないので、100均で買ってきた「隙間テープ」に使い捨てフィルターを巻きつけて設置してみた。

ん~サイズもぴったりでいい感じ♪
リフォームからそろそろ3か月。
さっきそのテープを取ってみたけれど、テープ自体は結構ギトギトしているのに溝部分はサラサラのままで大成功♪♪
このままの状態を保てれば今年の年末の大掃除はきっと楽なはず・・だな・・??
って言うか、日本人の大掃除はやっぱり年末でしょ?ぷぷ