晴れ時々くもりPM3:30の気温は、今日も-5℃。
昨日からキンキンでございますな・・ぶるるるる・・
ちょっと前になるけれど、大通ビッセのYUIQさんで行われた「十八人展」へお邪魔した時に、連れて帰ってきた「お米のろうそく」。

「そういえば、あれはどうしたっけ・・」と思い出し(笑)、先ほど灯してみました。
う~ん・・
西洋ろうそくとは違って芯が太いせいもあるのか?
日本のろうそくだぞ!!と、主張しているかのような、何とも凛!とした力強い大きな炎だ。
だけどその力強さなのに、恐ろしいくらいに安定しているのがすこぶるステキでワクワクする。
(完全にロウオタクのコメントだな)
和ろうそくの芯は和紙やいぐさとかでできているものが多いらしいけど、見たところこれは和紙だろうか・・?
何でできているのだろう・・興味シンシン・・
その大きな炎に、髪の毛が焼けるほど鼻を近づけて香りをかいだり、分解してみたい衝動にかられたりとちっとも灯りを楽しむことができないキャンドル職人・・(笑)
和ろうそくは見た目的には完全に和風なので(そりゃそうだ)1本だけ灯すとどうしてもお仏壇ろうそくを連想させるけれど(^_^;)、大豆油でできているソイワックスと同じように環境にも人にも優しいし、ふ~っと吹き消すとやっぱり少し揚げ物の香りがしてゆるっとする・・ぷぷ
キャンドルを作り始めた頃からずっと思っているのだけど、いつか和ろうそくを作っているところへお邪魔してみたいと思う。
近江手造り和ろうそく 大與さん
http://www.warousokudaiyo.com/SHOP INFORMATION新規お取扱いショップのお知らせ
YUIQ ADD : 札幌市中央区大通西3丁目7 大通ビッセ2F
TEL : 011-206-9378
OPEN : 10:00-20:00
URL :
http://www.yuiq.jp/「十八人展」でお世話になったYUIQさんで引き続きキャンドルのお取引をいただいております。
お近くにいらっしゃることがありましたら、お立ち寄りいただけるとうれしゅうございます。
この寒さが収まるまでは絶対にお外へなんて行きませんことよぉ~だ。ぶひ